今日は休みでいいお天気でした。
予報では釧路地方は晴れ、
網走地方は午後から晴れの予報だったので
最初、オンネトーに寄ってから
止別駅のルピナスを撮ろうと思っていたのですが
なんだかあまりにも天気が良く、
オンネトーに寄っている時間がもったいなくなってきたので
阿寒を通りながらオンネトーには寄らずに
そのまま美幌に入って止別を目指して走りました。
途中、小清水原生花園もエゾスカシユリや
エゾキスゲが咲き始めていました。
見頃は今週末くらいからではないかと思います。
で、止別駅のルピナスはちょうど見頃でした。

14:02発と15:02発の2列車を撮影した後、
知床の山々がきれいに見えるので
浜小清水-止別間の有名お立ち台ポイントで網走行きを撮影しました。

その後、浜小清水のキャンプ場の砂浜で日没を撮影していたのですが
今日は波が荒く、三脚を立てて撮影していたら
脚に海水が・・・。
う~ん、さびないといいんだが・・・。
- 2007/06/19(火) 23:39:31|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
15・16日と休みだったのですが
15日は天気悪かったので家におり
16日は天気良さそうだったので
15日夜から出かけました。
とりあえず15日深夜に上富良野で車中泊したのですが
16日朝もまだ雲が多く日の出はちょっと厳しい状況だったので
しばらく寝てました・・・。
7時過ぎに起きて美瑛を走っているうちに
なんとなく宗谷本線が撮りたくなってきて
旭川を抜けて名寄方面へ。
名寄の少し先の、智東駅跡に行ってきました。
智東駅はルピナスが咲く駅として
EOSの広告に使われていたこともあり
私の好きな駅の一つだったのですが
残念ながら2006年3月に廃駅になりました。
今回行ってみるとホームはすっかり取り壊されていました。

でもルピナスはちょうど見頃でした。

下り列車の撮影時にはちょうど曇ってしまって、
次の上り列車を待って撮影しました。
それから名寄に戻り、
健康の森の風車広場の展望台から
下り特急サロベツを撮影しました。

(この写真に列車は写っていません)
その後、また智東駅跡に戻り、
前から気になっていた
智東駅のちょっと先の右側にある斜面に登ってみました。

う~ん、あんまり面白くはないけど
とりあえずは俯瞰撮影はできるので
上り特急サロベツを撮りました。
その後、和寒や東六線でちょっと撮影して釧路に帰りました。
さすがに名寄から釧路まではちょっと遠いですね~。
- 2007/06/16(土) 23:59:36|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
今日は天気が良さそうだったので
ちょっと風邪気味にもかかわらず
平取町のスズラン群生地へ行ってきました。
いやぁ~釧路から平取はやはりちょっと遠いなぁ。
4時間ちょっとかかりました。
平取町のスズラン群生地はちゃんと保護されていて
鑑賞会の時しか中に入れないようになっています。
今年は6/10までです(詳しくは
こちら)
5日の開花状況は場所によりますが
ほぼ満開で見頃と言っていいでしょうね。

携帯の写真なのでちょっと白飛びしてますが・・・。
ここの群生地はとても広いので
のんびりと見てまわることができます。
とてもいいにおいでした。
毎年のようにこの時期に来ていますが
毎度の事ながらなんだか心が洗われるような感じです。
- 2007/06/05(火) 22:20:01|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-