5/29・30と連休だったので出かけてきました。
道東で日の出の名所と言えば
津別峠や美幌峠、摩周湖などですが
その辺は何回か撮りに行ったので
今回は藻琴山のハイランド小清水725の駐車場に行ってみました。

う~ん、この日は雲がなかったので
地面を入れてみましたが、
雲があれば、地面を切って空をたくさん入れて
オホーツク海にのぼる日の出を強調したいところですね・・・。
その後、東藻琴の芝桜公園へ。


公園全体がピンク色に染まっていました。
それから、青空が心地よかったので
オホーツクの街、常呂に行ってきました。
今まで、常呂は通り過ぎるだけだったのですが、
展望台付近からの眺めがいいと教えてもらったので
今回初めて丘の上に行ってみました。
展望台は立入禁止になっていて入れないのですが
国道から丘に上がる道路をまっすぐに
農道のような道を進むとなんともいい眺めが・・・。
浜風が寒いからなのか、終わりかけですが桜が咲いていました。

その奥には農協牧場があって、
オホーツク海をバックに牛さん達がのんびりしてました。

牛さん達は撮影しようと柵によると
こっちに集まってきてしまうのが難点です。
さらにその奥に行くと海側に形のいい木が。

方角的に夕暮れ時が良いと思い
日没までねばっていたのですが
この日は雲が多く、パッとしない日没になってしまいました。

29日は常呂に泊まって30日も日の出を撮りたいと思ったのですが
残念ながら30日は曇り空で・・・。
常呂にこんなきれいなところがあるなんて思いもしませんでした。
空気が澄んでいればオホーツク海だけでなく
能取湖も見渡せます。
天気の良さそうな日にまた行ってみたいと思います。
スポンサーサイト
- 2007/05/30(水) 23:54:17|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
今月は非常に天気に恵まれず
私の休みの日に限って天気が悪い日が続いていましたが
今日はやっと?いい天気になりました。
予報によると網走地方は曇りだったため
毎年行っている東藻琴と上湧別はあきらめ
厚岸の国泰寺に行ってきました。
が、桜はもう終わりかけでした。
ま、ちょっと咲いていたので撮ったことは撮りましたが。

その後、釧路方面に戻ったのですが
知方学というところに寄ってみました。
穏やかな漁村で、青空と海、カモメ達がいて
なんだか1月に行った沖縄を思い出しました。

釧路に戻ってきたら、桜ヶ岡の茅野公園というところで
桜が咲いていたので、終わりかけでしたが少し撮ってきました。
日本列島の桜前線も釧路・根室地方で
やっと終点ですね。
本州の人から見たら、5月下旬で桜というのも
おかしな話かもしれませんが・・・。
- 2007/05/24(木) 20:49:30|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-