26日も休みで実は3連休だったんです。
でも今回は遠出はせず、道東まわりに徹したのですが。
で、26日は25日のリベンジをしてきました。
朝、昨日曇っていた北浜の濤沸湖。
今朝は雲一つないいいお天気で
斜里岳もはっきり見えました。
白鳥さんもたくさんいました。

夕方にまた花咲線厚岸-糸魚沢の丘の上に行ったのですが
今日は車両は普通のキハ54だったのですが
夕日が薄雲に隠れて、景色としては昨日の方がきれいでした。

昨日よりカラスの数が少なかったかな?
(昨日はカラスの飛行が多くて写真に写り込んでいたかもしれない)
スポンサーサイト
- 2006/12/26(火) 23:59:17|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
昨日今日と連休だったので
24日は鶴居村へ、
朝は雪裡川を見下ろす丘に行きましたが
肝心のツルさんがいい位置におらず。
その後昼寝したりして結局1日中鶴居村にいました。
夜は北浜の濤沸湖の白鳥観察所に行ったのですが
25日朝は雲に覆われて斜里岳が見えず、
日の出も見えずで撮影しませんでした。
その後斜里-標津-厚床と南下し
夕方に花咲線厚岸-糸魚沢間の別寒辺牛湿原を見下ろす高台

で列車を待っていたら、やってきたのは
ハマナスのラッピングをした緑色のキハ54で
かなりショックでした(TT)
- 2006/12/25(月) 18:52:10|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
12/12・13・14と3連休だったので
ちょっと?出かけてきました。
12日は帯広に用があったのでまず帯広へ。
帯広到着直前に日没になり、
空が少し焼けていたので帯広手前の札内川へ。

帯広で用事を済ませて、時間的に余裕があったので
駅前の複合映画館で「硫黄島からの手紙」を観ました。
その後、上川へ移動。
13日は上川から特急オホーツクを撮りながら
白滝方面に移動。
特急を待っているときに貨物列車を発見し、
有名撮影地の“白滝村発祥の地”で撮影

DD51プッシュプルはやっぱりいまいちな感じでした。
その後、美幌峠に移動。
14日は美幌峠で日の出を撮影

空に雲があまりなく平凡な日の出でした。
その後花咲線沿いに移動し
落石-別当賀の有名撮影地へ。

ここは私は初めて行ったのですがなかなかいいところでした。
あの海の向こうの崖の上を列車がやってきます。
なんだかいろいろ走ってばかりの3日間でしたが
今年は雪が少ないですね~。
- 2006/12/14(木) 20:46:30|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-