やっとこさ道東も花々が開花するシーズンとなりました。
今年は例年より1週間ほど遅いようですね。
21日は休みだったので
昨晩から走って上湧別に行ってきました!
朝、桜の名所、五鹿山公園に寄ったのですが
こちらはもう終わりかけで八重桜が少し咲いていました。
そしてAM8:00開園の上湧別チューリップ公園へ。
こちらは8分咲きくらいの状況で27日くらいまでが
見頃なのではないかと思います。

その後、東藻琴の芝桜公園へ。
こちらはほぼ満開の状況でした!
こちらも28日頃までが見頃ではないかと思います。

上の方に小さな神社みたいのがあって
そこにキアゲハが飛んでいたので頑張って撮ったのですが
動きが早くてなかなかうまく撮れませんでしたね。
それから去年チェックしていた釧網本線の緑駅へ。
こちらも桜が満開の状態でした。
列車を待って撮影したのですが
構図にいいアイデアが浮かばず
コレ!といった感じには撮影できませんでしたね。
そして通り道だったので裏摩周展望台へ寄り道。

PM3時頃だったのですがすでに太陽は
もう湖の右端ぐらいに位置していましたので
裏摩周から摩周湖に落ちる日没は今時期撮影不可能ですね。
今日は珍しいくらいの快晴だったのですが
コレ!っという写真は撮れずじまいでした、残念。
スポンサーサイト
- 2006/05/21(日) 22:53:55|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
やっと北海道にも春がやってきました!
GWは関係ない仕事ですが3・4と休みだったので
3日は水芭蕉を撮りに芽室町の伏美湿原に行ってきました。
私は初めて行ったのですが、私有地を水芭蕉の時期だけ
一般開放していたのですね。
なので開放時間が9:30~16:00と限られていました。
本当は朝早く撮りたかったのですが・・・。
で、3日の時点ではまだ3分咲きといった感じでした。
今週末くらいが見頃になるのではないでしょうか。

それから車を走らせ旭川の男山自然公園のカタクリを撮りに行きました。
さすが北海道はいいですよね~!
GWといえど、多少国道が混雑はしても渋滞はしてません。
斜面に紫色のカタクリが咲き乱れていてちょうど見頃でしたよ!
もちろんエゾエンゴサクも咲いていました。

で、4日は同じくカタクリで有名な浦臼神社へ朝行ってきたのですが
こちらのほうはまだつぼみでした。
来週ぐらいが見頃のようです。
浦臼神社のアイドル・リス君はエゾエンゴサクの中で
元気な姿を見せてくれました。
で、その後、車を走らせ網走市呼人の水芭蕉群生地へ。
先週行ったときは早かったのですが今週はちょうど満開でした。
ちょっと花が開きすぎであと数日早いほうがよかったようですが。

水芭蕉群生地は数あれど、やはり私的には呼人が一番です!
面積なら石狩の水芭蕉群生地のほうが広くて迫力もありますが
何といっても呼人はすぐ隣に石北本線が走っているのですから(笑)。
- 2006/05/04(木) 17:15:32|
- 写真日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-