fc2ブログ

Train Hokkaido 撮影日記帳


江ノ電・箱根登山鉄道・小湊鉄道

7/2が研修で前後泊が必要な日程だったので1日と3日お休みで
久々に関東地方に行ってきました。

7/1は羽田空港から鎌倉に向かい江ノ電に乗車
1907011.jpg

降りる予定はなかったのですが極楽寺で降りてちょっと撮影
1907012.jpg
観光客の傘をよけるために構図が中途半端に・・・
小雨降るあいにくのお天気でしたが乗客も観光客もたくさんいました。

藤沢まで乗って小田原へ向かい、箱根湯本から箱根登山鉄道へ
1907013.jpg

フリー切符を買って強羅まで行き、大平台で下車、
ちょうど旧型車両がやってきました
1907014.jpg

夜まで撮影してこの日は実家に泊まりました。
2日は夕方まで研修で、終わってから中井精也先生のゆる鉄画廊へ行きました
1907021.jpg
この日は五井のホテルに泊まりました

3日はフリー切符を買って小湊鉄道へ
1907031.jpg

上総中野
1907032.jpg
今回はいすみ鉄道には乗らずに小湊鉄道を楽しみました

沿線を歩いていたら運行日ではないのにトロッコ列車が・・・
1907033.jpg
走るの知っていればもっといい所で狙ったのですが

1907034.jpg
15時前に五井に戻り、バスで羽田空港に向かいました

今回、久しぶりに江ノ電、箱根登山鉄道、小湊鉄道に乗りましたが
どれもとても魅力的な路線でした。
たまには本州の列車を撮るのもいいものですね!


スポンサーサイト




  1. 2019/07/03(水) 22:54:55|
  2. 道外旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中井精也先生の写真展へ

4/10~12とお休みで2年ぶりに東京へ行ってきました。

今回の目的は川崎市市民ミュージアムで行われている中井精也先生の写真展!
1804101.jpg
すばらしい写真展でした。
6/24までと会期が長いのでぜひ皆様も見に行ってみてください。
https://www.kawasaki-museum.jp/exhibition/11570/

その後は王子駅の北とぴあ展望室へ
1804102.jpg
夕日は残念ながら曇ってきてしまいました

11日朝は曇りでしたが田園都市線を少し撮影
1804111.jpg
田園都市線といえばやはり東急8500系!

その後は大宮の鉄道博物館へ
1804112.jpg

展示車両で一番かっこいいのはやはりEF58
1804113.jpg

朝から並ばないと運転できないといわれるSLシミュレーター
1804114.jpg
この日はすいていたので何と3回(初級・中級・上級)運転できました
ただ他のシミュレーターが新館移設のため撤去されていたのが残念でした

帰りに大塚駅で少し撮影
1804115.jpg
ちゃんとした三脚を持っていなかったのと風が強かったのとで
少しブレてしまいました・・・

12日は映画「君の名は。」のラストシーンに出てきた坂へ
1804121.jpg
八重桜が咲いていました

その後、釧路へ帰りました。
久しぶりの東京はいろいろと楽しめました。
やはりたまにはいいですね~



  1. 2018/04/12(木) 22:51:08|
  2. 道外旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富士フイルムフォトサロン東京での写真展

2月5日から11日まで
富士フイルムフォトサロン東京で写真展を行いました。
http://fujifilmsquare.jp/photosalon/tokyo/s1/16020501.html

搬入のため4日に釧路を出発。
自宅最寄り駅の東釧路駅から釧路駅まで一駅だけJRに乗車
1602121.jpg
釧路駅から釧路空港までは連絡バスに乗っていきました。

搬入は16:30からで時間に余裕があったので
昔働いていたサニーマート都立家政店へ
1602122.jpg

その後、東京ミッドタウンにあるフジフイルム スクエアへ
1602123.jpg
富士フイルムフォトサロンはこのビルの1階です

周辺には六本木ヒルズや美術館などがあり観光地になっています
1602124.jpg

搬入作業は業者さんがやってくれるので順調に終わりました。

写真展期間中は実家のある青葉台駅から六本木の富士フイルムフォトサロンまで通いました
1602125.jpg
ああ懐かしの東急8500系!
私の中では田園都市線といえば8500系です。

東京ミッドタウンにある富士フイルムフォトサロンの最寄り駅は六本木駅ですが
私は青山一丁目駅から毎日歩きました
1602126.jpg
だいたい歩いて20分ぐらいでした

フジフイルム スクエア入口の写真展告知看板
1602127.jpg
富士フイルムフォトサロン東京はスペース1とスペース2があり
通常は別々の写真展を同時にやっています

スペース1の入口
1602128.jpg

入ってすぐのところに大全倍を3枚展示しました
1602129.jpg

端では私がビデオカメラで撮影した動画を流していました
16021210.jpg

立地がよいので写真展期間中はたくさんの皆様にご来場いただきました。
「デジカメWatch」ホームページにも写真展の記事を載せていただきました。
期間中に建物に入った人数は約1万人とのことでしたが
私の写真展にきていただいたのは2,000から3,000人ってとこでしょうかね。
(個々のスペースではカウントしていないので正確な来場者数は分かりません)

最終日11日は祝日だったのでたくさんの方にお越しいただいたのですが
16時で終了し、搬出は30分ほどで終了。
その後は東京スカイツリーへ行ってきました。
16021211.jpg
祝日とあってかなり混んでいたので展望室まで上るのに3時間待ちでした

20:30頃にやっと展望室へ
16021212.jpg
東京タワーもきれいに見えました

12日は釧路へ帰る前に、祖母のいる百合ヶ丘へ寄り道
16021213.jpg
伝統的な小田急車両の塗装をまとう8000系が通過!

その後、新宿へ出て寄り道をしてから羽田空港へ向かい
無事釧路へと帰ってきました。

2014年1月末の釧路での写真展から始まって、
2月に横浜市、2015年2月に札幌市、
そして今回東京都での写真展をやらせていただきありがたく思います。
正直とてもお金がかかりましたが、とてもいい思い出になりました。
また少しずつ作品を撮りためていって、何年後になるかは分かりませんが
次の写真展ができればいいなと思っております。



  1. 2016/02/12(金) 23:59:29|
  2. 道外旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

六本木に下見

20・21日と所用で新横浜へ行ってきました。

20日朝は釧路駅から空港バスで釧路空港へ行くので
東釧路から1駅だけ乗車
1505201.jpg

21日昼に所用は終わったので
新しくできた上野東京ラインを見に行きました
1505211.jpg
秋葉原駅ホーム先端の柵の内側の安全な場所から撮影。
といっても一眼レフは持っていかなかったのでコンデジですが・・・。

その後、地下鉄を乗り継いで六本木にある
フジフィルムスクエア
1505212.jpg

1505213.jpg

来年1月下旬に富士フィルムフォトサロン東京で写真展を行う予定なので
ちょっと早いのですが簡単な打ち合わせをしてきました。

六本木の交差点
1505214.jpg

歩いていたら東京タワーの近くにきました
15052151.jpg

結局、浜松町まで歩いてモノレールで羽田空港へ
1505216.jpg
時間があったので展望デッキへ行ってみました。
どんどん飛行機が発着して見てるだけで楽しかったです。

その後、釧路空港へ到着。
釧路はやはり寒かった・・・。

まだまだ先の話ですが2016年1月下旬に富士フィルムフォトサロン東京で
写真展を行いますのでその時は皆様ぜひいらしてください!



  1. 2015/05/21(木) 23:05:10|
  2. 道外旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日本橋

21・22日は所用で新横浜に行っておりました。

22日昼過ぎに用事は終了したので横浜線に乗って東神奈川へ。
1405221.jpg
E233系に置き換えが進んでおり横浜線で205系が見られるのもあとわずかですね。

京浜東北線に乗り換えて東京駅へ
1405222.jpg
復元工事完成後の丸の内駅舎は初めて見ました

その後は徒歩で日本橋へ
1405223.jpg

テレビで放送されていた「麒麟の翼 ~劇場版・新参者~」を見てここに来てみたくなったのです
1405224.jpg

長年横浜市に住んでいましたが日本橋にきたのは初めてかも・・・
1405225.jpg

「東京市道路元標」
鉄道で言う0キロポストみたいなものですね
1405226.jpg

その後はまた歩いて人形町へ
1405227.jpg

人形焼のお店の窓にポスター貼ってありました
1405228.jpg

そして蛎殻町へ
1405229.jpg
私の本籍は日本橋蛎殻町なので一度来てみたかったんです。
その昔、江戸時代に私のご先祖様がこのあたりで商売をしていたとか・・・

その後は電車で田町駅に戻り、
三菱自動車本社ショールームで行われている
作品展「北海道の鉄道風景」を見に行ってきました
14052211.jpg
素晴らしい作品がたくさん展示されていました。
5月31日(土)まで展示されているそうです。

その後は浜松町へ戻りモノレールで羽田空港へ
14052210.jpg
釧路行きはいつも乗降口までバスで移動だったのですが
最近は搭乗口から乗れるようですね
(北ウイングの端っこなので遠いですが)

戻ってきた釧路は、寒かった(>_<)

来週でいよいよ道内の石油輸送貨物列車も終了なので
私も遠征しようかと思っています。
少しでも記録としてでも残せれば、と思います。



  1. 2014/05/22(木) 23:50:02|
  2. 道外旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

えの

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Category

Home

Archives

Search