22・23日と所用で東京に行っていました。
22日は羽田空港から天王洲アイルでりんかい線に乗り換え
国際展示場駅近くの
ホテルサンルート有明に向かい、所用のあとそのまま宿泊。
23日朝は晴れてきたのでちょっと散歩に行ってきました。

左側の高い建物が今回泊まったホテルサンルート有明。
今回は
昨年と違ってシングルルームでした(笑)

奥に飛行機もよく飛んでいましたが
ゆりかもめと一緒には撮れませんでした。
観覧車とゆりかもめを一緒に。

とても青空がきれいでデジタル一眼レフを持ってこなかったことを
本当に後悔しました(昨年も持ってこなくて後悔してたのに・・・)
時間がなくなったので朝の散歩は終わりにして
一旦ホテルへ帰り、所用が終わってお台場方面へ。
フジテレビの脇をゆくゆりかもめ(小さくて見えませんけど)

ちょっと傾いちゃったかな?
お台場に立つガンダム立像

結構大きかったです。
まわりは人だらけでした。
レインボーブリッジと東京タワーとゆりかもめ。

ちょっと手前の男性が気になりますが
ここは人通りが多いのでしょうがないです・・・。
レインボーブリッジ

その後、新橋に行ってから羽田空港に戻り釧路へ帰りました。
いやぁ~天気がいい日のお台場はとてもキレイですね!
ちゃんと(といってもコンデジだけど)ゆりかもめを撮ったのは初めてですが
いいポイントがたくさんあって飽きないですね。
ホントこれならデジタル一眼レフ持ってくるんだったなぁ~(-_-)
- 2012/05/23(水) 23:12:12|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
4日朝の高ポッチ高原はうっすらと富士山も見えました。

ちょっと雲が厚く、モノクロームな感じでしたが・・・
段々と雲が抜けていきました。

富士山も山裾まで見えてきました。
高ポッチ高原駐車場からは逆の上田市方面も見えます。

山には少し雪がかかっていました。
この日の朝は冷え込みました。
ちゃんとした耐寒装備はしていませんでしたが
思ったほどは寒くなかったです。
その後、またビーナスラインを走って霧ヶ峰高原方面へ。

すっかりといいお天気になりました。
今回お世話になった日産NOTE

なかなかいい走りでしたよ。
またいつもの太陽を入れて。

これぐらいのゴーストなら問題ないと思います。
AF-S VR16-85mmもなかなかですね。
白樺湖

天気も良かったのでまだ長野にいたかったのですが
今日中に釧路まで帰るので後ろ髪を引かれる思いで帰路につきました。
中央自動車道をひた走り国立府中ICで降りて横浜市へ
こどもの国線
こうやってみると長野も横浜もたいして変わりませんね(笑)

DXフォーマットで広角で撮ると
端の列車が歪曲してしまうのが難点です。
稲がきれいだったので実家近くで横浜線も撮影。

完全逆光ですが・・・。
この辺りはよく自転車で走ったものです。
無事に実家へ戻り車を返して田園都市線青葉台駅へ。
ちょっと思い出して近くで田園都市線も撮影。

本当は東急8500系にきてほしかったのですが
きたのは東武や東急5000系でした(-_-)
私の中では田園都市線と言えば8500系!
なんですけどね~
飛行機の時間もあるので8500系は撮れずに駅へ戻り電車に乗りました。
特に遅れもなく羽田空港に着き、夜に釧路空港に到着しました。
ちょっと忙しい旅行でしたがとても楽しめました。
結婚式に行ったんだか撮影に行ったんだか分かりませんね(笑)
長野はいいところですね~
ただ枝道が超狭いのが難点ですが。
北海道の道路事情の良さを再認識しました。
また機会があれば行きたいですね!
- 2011/10/04(火) 23:59:04|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
3日は高ポッチ高原の朝を撮影しようと
前の晩から車中泊していたのですが
残念ながら霧で何も見えず・・・。
とりあえず高ポッチ山頂へ。

山頂といっても400mほど歩くだけで着きます。
かすかに諏訪湖が見えました。
ところが段々と晴れてきて青空が!

いつもの太陽を入れた構図で

今回は旅行なのでいつものAF-S14-24mmは持っていっておらず
AF-S VR16-85mmで撮影。
上向きにしすぎるとこのようなゴーストが入ってしまいましたが
角度をうまく調整すればそんなにゴーストは目立ちませんでした。
その後、ビーナスラインを走って美ヶ原高原美術館の駐車場へ。

標高2000mだそうです。
上田市方面が望めます。

ちょっと厚い雲がかかってしまいました。
標高2000mだと雲の高さとあまり変わらないですね。
その後、山を下って別所温泉方面へ移動。
以前に
ドラマ「鉄道むすめ」を見て気になっていた
上田電鉄別所線へ行きました。
舞田駅

八木沢駅

稲刈り後の田んぼと列車を入れて撮ってみたのですが・・・

ちょっと影になってしまいました。
かなり登っているのが分かりますね。

別所温泉駅

別所温泉駅には丸窓電車が展示されています。

中野駅

(踏切から撮影しています)
日没後の雲がきれいだったので
縦位置で撮影してみたのですが・・・

置きピンの位置を勘違いして
ちょっと奧ピンになってしまいました(*_*)
上田電鉄は元東急の車両を使用しているのも
元東急田園都市線沿線住民としては懐かしいものがあります。
本当はしなの鉄道の169系なども撮りたかったのですが
すっかり日が暮れてしまったので
また高ポッチ高原へ戻りました。
(その3)へ続きます。
- 2011/10/03(月) 23:59:23|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
10月1日に弟の結婚式があり東京へ行ってきました。
事前に聞いてなかったけど、カメラマンを頼んでいなかったらしいので
私がひと通り撮影しました。
その後、家族と横浜市の実家へ帰り、
私はジャンパーやトレッキングシューズ・三脚など
撮影に必要なものをひと通り借りて
実家の車で夜中の高速道路をひた走り会津へ。
道の駅「尾瀬街道みしま宿」で車中泊して
翌朝から只見線の撮影に。

時折小雨の降るお天気でちょっと霞んでいました。
7月末の大雨の影響で、現在只見線は会津宮下-大白川間で運休が続いています。
会津桧原駅

会津西方駅

会津宮下駅
現在はこの駅で折り返し運転をしています。

細い道路から会津宮下の街を一望できます。

只見線だけでなく国道252号線も途中で通行止めなので
会津坂下まで戻って新潟方面へ出て、
北陸自動車道-長野自動車道を走って塩尻峠から高ポッチ高原へ向かい
高ポッチ高原駐車場で車中泊しました。
途中はひどい雨でした。
(その2)へ続きます。
- 2011/10/02(日) 23:59:15|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
所用で24・25日と天王州アイルにある
第一ホテル東京シーフォートに行っていました。
24日は朝釧路を出て釧路空港-羽田空港-天王州アイル駅直結の
第一ホテル東京シーフォートへ。
所用はPM1時からだったのでなんとか間に合いました。
その晩はそのままこのホテルに泊まりましたが
経費削減のため?男3人で1部屋。
まぁ自費ではちょっと泊まれないような高級ホテルなので
しょうがないですが・・・。
25日は朝早くに起きてちょっと散歩に行ってきました。

朝は水面が凪いでいてきれいでした。
コレをやってから気になっていた東京モノレール。
今回はデジタル一眼レフを持っていかなかったので
コンデジFinePix F70EXRで撮影。

奥に見えるのは大井競馬場前駅
道路の下から

時間がたつにつれて波が出てきてしまいました。
ホテルの部屋の窓から(24階)

窓越しなのでちょっとスッキリしない写りですが
左側に新幹線の回送線、右にモノレールと素晴らしい眺めでした。
28階から

遠くスカイツリーも望めました
25日の所用はAM9時~12時までだったので
その後に建設中のスカイツリーを見に行きました。

高すぎて画面に入りきらない・・・
業平橋駅は東京スカイツリー駅に改称予定なので記念に

本当は帰りも東京モノレールに乗って羽田空港まで行くつもりでしたが
押上駅から羽田空港まで京成-都営-京急直通列車が運行されているので
そのまま羽田空港まで乗っていってしまいました。
その後17:55発の最終便で釧路に帰りました。
いや今朝の凪いだ川を走る東京モノレールはとてもキレイでした。
こんなことならD7000持って行くんだった(*_*)
しばらくしたら風や船の運航で川面に波が立ってきてしまったので
撮影するなら朝イチがオススメです。
FinePixF70EXRもコンデジとしては写りはそんなに悪くないけど、
もうちょっと写りのいいコンパクトなデジカメが
欲しくなってきてしまった・・・。
- 2011/05/25(水) 23:29:00|
- 道外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-